風のように自由なつれづれ日記へようこそ。
管理人の緒原丈二です。お越しいただき、ありがとうございます!
最近の気になる音楽や映画を日常の話題にのせて更新しています。たまにイラストや3Dも描いています。宇徳敬子さん、上杉昇、ラルクアンシルが大好きです!最近ではYUIにハマっております♪
記事には、一言でもいいのでコメントを頂けるとうれしいです♪過去の記事へもお気軽にどうぞ。
ゲーム・音楽・DVD・ソフトウェアなど緒原のおすすめアイテムを紹介しています。現在Windows vista特集、MAKOTO2号さん特集をやっています。
G-FILES 今だからゲーム日記
ゲームブログです。アクションゲーム、ネットゲームをメインに更新中です。
ゲームの小部屋ぶれすれす
緒原のゲーム攻略サイトです。アクション中心のメモ書き風攻略を掲載中。
風のように自由なつれづれ日記
このブログです。緒原の日常日記です。映画・イラスト・競馬など、ノンジャンルでつれづれ更新中。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末は、祖母の33日目の法要があったことや、車の任意保険の更新などがあり、実家に帰っていました。祖母の法要は無事終えることができました('-'*)祖母の死は悲しいことだけど、じいちゃんのとなりにお骨を納めるのを見ると、ずっと寝たきりだったので、祖母が祖父の傍に来れた事はよかったようにも思えました。祖父や祖母にはずかしくないように、これからの道、自分なりにしっかりしないとな。と強く思うのでありました。
車の保険は、いつもテ電話での更新だったのですが、今回久しぶりに地元の代理店へ。しっかり話を聞くと、だいぶ等級上がっていました。そういえば、免許を取って数年は事故に遭ったりもしたけど、ここ4、5年無事故を貫いています。年齢もそこそこ上がっているせいかさらに格安に。昔の年齢設定だったので、去年と一昨年はちょっと損をしていました・・・。
ともかく、保険も無事に手続きを済ませ、実家で少し休憩。
そして、本日のお題。ネルです。
今回は、ブラッシングをしているところを撮りました。
人気ブログランキングアップの応援【クリック】をお願いします。
昨日、車を運転中に何気なくラジオを聴いていると、doaというバンドが、ラジオのパーソナリティーをしていました。doaというと、最近同じラジオ局で「心のリズム飛び散るバタフライ」という曲がよく流れているバンドだということは認識していたのですが、ラジオのメンバー同士の気になる声かけ。「徳永さん」。ん?徳永さん?しばらくして、かっこいい曲が流れてきました。めっちゃええやん。それは、doaの曲でした。しばらくラジオトークを聴いていそれは確信にかわりました。徳永暁人という人物は・・・と自分の音楽のキッカケを話し出した徳永さん!やっぱりσ(゚・゚*)
XLの徳永暁人さんですよ。doaって徳永さんのバンドだったんだ!よくよく考えてみたらこの番組の時間帯、去年の秋~冬は宇徳敬子さんが担当していました。これは・・・ビーイングつながり!(と、いうかギザか)この時間帯はこれから楽しみになりました。
そしてメンバーに問いかける徳永さん。「太田さん。」え?「オオタサン。」
ま、まさかΣ(゚口゚;
ビーイングで太田さんといったら・・・。その番組では「太田さん」としか言わなかったので家に帰って気になって検索してみたら・・・またまた確信に変わりました。
太田紳一郎さんでした(^-^*)BAADの太田さん。
これはすごいメンバーだ。曲にも飛びついたけど、メンバー名にも飛びついてしまった。
ZARDの「永遠」や、倉木麻衣さんの作曲から、KAT-TUNの「Real Face」の編曲などを手がけるヴォーカル&ベースの徳永さん、B’Zのサポートメンバーとしてもよく見かけていたヴォーカル&ギターの太田さん、そして何よりもレーサーとヴォーカルと2足のわらじを履く、ボーカル担当の吉本大樹さんというメンバー構成も凄い。これから目が離せません。
試験・・・というと、この時期なら受験生の受験とか、新卒生の就職試験というところでしょうが、去年の12月24日に受けた、イラストレータークリエイター認定試験の2級に合格しました.+:。(≧∇≦)ノ゚.+:。
結果は1ヶ月ぐらいかかると聞いていたのですが、今か今かと待ち続け、今日、ついに結果が。封筒を開ける前はちょっと手が震えましたョ。思い直して見ても、知識問題が不安でした。同封されていたのは、合格通知と、認定証だったのですが、できれば、答えあわせをしたかったです。また来年ぐらいに問題集が出るのでそれまでは出来ないかもしれませんね。スクールの先生によると、2級は充分履歴書に書ける資格だそうですが、このまま腕を上げるのなら、1級も目指したいです。
■■■■■■■■■■Illustrator 書籍関連■■■■■■■■■■
もうこんな豪華な必殺はお目にかかれないかもしれないが、次にあるとすれば、必殺4・5や激突の仕事人も交えてほしい・・・夢ですね(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●以前の関連記事へ
必殺仕事人大集合を観る。その1。
■■■■■■■■■■■■必殺シリーズ■■■■■■■■■■■
ワラッチャイナ や~ぶれかぶれでっ
ネタっぽい歌かと思いきや、
恋に破れて♪涙ポロポロチャイナタウン~
失恋ソングなんですよね。でも、明るく笑い飛ばしているあたりが前向き。サビは聴きやすく、覚えやすいいい歌です。
うちは、基本、卸の会社なので、普段の業務にイラストレーターやフォトショップは多用しない。しかしながら、会社のシステム科の部長が現場のPOP製作や、図面製作、店舗の情報収集、あらゆることに利用して仕事の幅を増やして欲しいという意味で導入されたものです。
実は4年ぐらい前から課長のパソコンや一部のパソコンにはすでにイラストレーターが入っていたのですが。
でもね、でも・・・今会社には、イラストレーターやフォトショップを使える人は
趣味半分、スキルアップ半分で習いに行っている私だけだったりするw全社でも私とシステム科の部長ぐらいだろう。もう1人POP製作やマーケティングの事業部に居た人もいたけど、やめてしまった。
私は今、倉庫事務所にて、不幸にもまったくイラストレーターと関係ない業務についているせいか、私のパソコンのリニューアルが一番遅れてしまったのだ。
これからは、イラストレーター使い放題(^-^*)/昼休みも使ってバリバリ使ってしまうことだろう。
あと、興味深いのは、ベクターワークス。CADソフトは未知の世界なのだが、本社からシステム科の部長が来て、色々教えていただくことになっている。今後が楽しみです(^-^*)/
今回はフィールドルージュでいきます。ルメール騎手が自ら手を上げての騎乗ですから、ここは確実かなと思います。サンライズバッカスは2,3着狙いで。
あとはメイショウトウコン、カフェオリンポス、クーリガー、ビッグドン、サカラートと絡ませます。3連単フォーメーションで。
◎フィールドルージュ
○サンライズバッカス
▲メイショウトウコン
ブログ検索ランキングアップの応援のクリック宜しくお願いします。
中身の1つの服を早速着せていました。
■■■■■■■■■■■■ある日のネルシリーズ■■■■■■■■■■■■■■■■
ある日のネル3
ある日のネル2
ある日のネル1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓励みになりますので、クリックにご協力下さい。
ブログ検索ランキングアップの応援のクリック宜しくお願いします。
ブログ検索ランキングアップの応援のクリック宜しくお願いします。
当時はノートパソコンで持ち運びながらチョコチョコ育てていたけど、今は家で環境が揃っていることもあって復帰してみることにしました。
以前はももざくら、かどまつなどを育てていたので、ひとまず育成経験のあるももざくらから再スタートすることにしました。
驚いたのは、木の種類が増えていること。おおたんぽぽやアステノン木も魅力です。慣れてきたら育ててみたいですね。
2、3日プレイして思ったのは、最近色んなネットゲームをやってきましたが、この育成ゲームはあまり時間がかからないこと。一日10分ほど世話をするだけでいいので、忙しい時も気軽にできるということを再確認。そういえば、以前プレイしていたときは、休みとかあんまなかったもんなぁ(゚゚;)エエッ
イベントなどの参加も懐かしかったです。イベント開催者が、アイテムを流す「ゴンス流し」は復帰したばかりの者にとってはありがたいイベントです。今後の成長日記はゲームブログで書いていきたいと思います。
↓1日1回クリックにご協力下さい。
ブログ検索ランキングアップの応援のクリック宜しくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■【おすすめ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さらに不満なのは必殺仕事人が邦画6作目「主水 死す!」しか置いていないことだ。必殺は映画だけでも7本出ているのに1本しか置いていないなんて!
というわけで(なにがどういうわけだw)、衝動買いしてしまった、TVスペシャルのDVD-BOX。中でも最高なのはあらゆる仕事人が登場する「必殺仕事人 大集合」。
これは、新必殺仕事人3のレギュラーメンバーの中村主水、飾り職人の秀、三味線屋の勇次、おりく、何でも屋の加代を中心に展開する話に、必殺仕置人や必殺仕事人(初代)のメンバーが復活して長崎の出島で仕事をするというもの。いまはお亡くなっている役者さんもいるので、かなり貴重な映像です。
話の時期は、新必殺仕事人3のメンバーが解散してしばらくのことだというのが、主水と勇次が「久しぶりだな」という会話を話す所からわかる。必殺仕事人の鹿蔵が出てきて、一人で敵のアジトに乗り込む場面は一つの見せ場だ。懐かしい効果音も心地いい。
おりくと勇次の親子の再会や、爆笑を誘う主水と加代の再会から秀の登場に繋がる。前半の見せ場はまさにここ。秀が必殺必中からくり稼業の「知らぬ顔の半兵衛」と組んで仕事をする場面。緒形拳氏演ずる半兵衛は残念ながらここだけの登場になるが、剃刀と手ぬぐいで行うお馴染みの仕事ぶりは健在だ。
話はまだまだ続きますが、それはまたの機会に。