忍者ブログ
ごあいさつ

風のように自由なつれづれ日記へようこそ。

 管理人の緒原丈二です。お越しいただき、ありがとうございます!
最近の気になる音楽や映画を日常の話題にのせて更新しています。たまにイラストや3Dも描いています。宇徳敬子さん、上杉昇、ラルクアンシルが大好きです!最近ではYUIにハマっております♪

記事には、一言でもいいのでコメントを頂けるとうれしいです♪過去の記事へもお気軽にどうぞ。
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 応援のクリック宜しく御願いします。

ブログ検索
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
リンク
pastel color
管理人:YOUさん【イラストサイト】
ちょんまげ
管理人:電球さん 【ブログ】
MAKOTO2号の漫画家日記
管理人:MAKOTO2号さん 【ブログ】
緒原のサイト こちらも更新中♪
緒原丈二の七福どうぐ店
ゲーム・音楽・DVD・ソフトウェアなど緒原のおすすめアイテムを紹介しています。現在Windows vista特集、MAKOTO2号さん特集をやっています。

G-FILES 今だからゲーム日記
ゲームブログです。アクションゲーム、ネットゲームをメインに更新中です。

ゲームの小部屋ぶれすれす
緒原のゲーム攻略サイトです。アクション中心のメモ書き風攻略を掲載中。

風のように自由なつれづれ日記
このブログです。緒原の日常日記です。映画・イラスト・競馬など、ノンジャンルでつれづれ更新中。

はみるとんのサイト お小遣い稼ぎなら♪
タダからこつこつお小遣いブログ♪
お小遣いサイトで元手ゼロからにコツコツお小遣いを稼いでいます。これからどこまで稼げるのか…その実践の記録と手法を皆様に紹介しています。

これ、すごく良いですよ♪
NEW






応援のクリックを↓人気ブログランキング【ブログの殿堂】

カウンター
最新CM
[04/27 Hina]
[05/09 緒原丈二]
[05/08 闘将ハー]
[05/04 緒原丈二]
[05/03 闘将ハー]
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 唇が荒れて痛い。少し冷たい夜風が気持ちいい。

 今、帰宅してパソコンをオンした所です。今日は色々ありすぎて何から書いたらいいのか・・・。今日は疲れたので短く書こうかな。安部総裁、選ばれたようですね。さっきニュースで知りました。


 今朝は訃報を聞きました。前から具合がよくないと聞いていた、本社勤務の会社の先輩です。かつては今の私の部署に居たので、上司を始め、会社のみんなは強いショックを受けていました。私はその先輩とは入れ違いに転勤があったということもあり、ほとんど一緒に仕事をしたことはありませんが、今、住んでいる社宅の部屋はその先輩から引き継いだという関わりがあります。また、一緒に働いていた会社の同僚から、かなり明るい人柄だったという色々なエピソードなどを聞かされたりもしていました。身近な人が亡くなるというのは本当に悲しいですね。

 今日は朝から通常業務を外れて、部署の社員全員で閉店した顧客の店の什器撤退作業に追われていました。普段はいがみ合っている社員なんかも良いチームワークを発揮して予定していた時間よりも早く作業が終わりました。不思議とみんな明るかったのが印象的でした。こんな良いチームワークをいつも発揮してくれていたらねぇ・・・。遅いよ、遅すぎるよ。何が遅すぎるって、先輩の話の下りなので、一緒にされそうだけど、それだけじゃなくて、今まで辞めていった同僚や先輩のこともそうです。辞めなくてもいい人まで辞めていったこと・・・。

 日本のサラリーマンの冷たい性質、かつての仲間たちへの思い、自分のこれからの展望・・・いろんなことが頭の中に渦巻いています。

 今日はアフター7はスクールだったので、なかなか会得できない今のカリキュラムへの悩みも入って、もう・・・なんだかなぁ。うまく説明できないね。

 今日は はよ寝よっと。

 先輩へのご冥福を心よりお祈り致します。

PR

 最近の通勤車中のBGMは、タイナカサチさんと、BONNIE PINKです。今夏は大ブレイクした彼女。昔からのファンとしては嬉しいです。ベストを買って久しぶりに 「evil and flowers」とか、「Forget Me Not」とかを聴いたときは懐かしさに震えがとまりませんでした。「Heaven's Kitchen 」「It's gonna rain! 」とかを聴きながら大学に通学していたのを思い出しました。もちろんもうお馴染みの「A Perfect Sky」も耳に残るいい曲ですね。 嫌われ松子の一生のテーマソングの「LOVE IS BUBBLE」はJAZZYな感じでこれもいい。ライブ行きたいなぁ。


【BONNIE PINK】 4月16日京都府生まれ。95年「Blue Jam」でデビュー。その歌唱力と作詞/作曲センスに注目が集まり、その後のアルバム「Heaven's Kitchen」「evil and flowers」では、トーレ・ヨハンソンのプロデュース参加が話題に。 98年に渡米、99年末にLAでレコーディングされたアルバム「Let go」はミッチェル・フルームとの共同プロデュース。2001年は「Take Me In」「Thinking Of You」「眠れない夜」と立て続けに3枚のシングルをリリース。10月には5枚目のフル・アルバム「Just a Girl」を発表。 2002年にはフューチャリング、リミックス、DVDと全4タイトルを同時期発売し、2003年、トーレ・ヨハンソンと久々のコラボによるシングル、「Tonight, the Night」を発表、全国FM局OAチャート1位を獲得。そして、アルバム「Present」、 LIVE CD+DVD「Pink in Red」をリリース。 2004年、トーレとのコラボレート第2弾シングル 「Private Laughter」、シングル「Last Kiss」7thアルバム「Even So」をリリース。2005年にはデビュー10周年を迎え、初のフルカバーアルバム「REMINISCENCE」をリリース、8月にスウェーデンの新星プロデューサーチームを迎えたシングル「So Wonderful」を、デビュー10周年の2005年9月21日に、トーレら3人のプロデューサーが参加した、8枚目のオリジナルアルバム「Golden Tears」を発表した。 2006年、中島哲也監督の最新作『嫌われ松子の一生』に初の映画出演、また、彼女が劇中にてトルコ嬢に扮して歌う、映画のテーマソング「LOVE IS BUBBLE」を5月10日にリリース。今年も海老原友里が出演しているCMソング「A Perfect Sky」をリリースするなど、今まで以上に精力的、多角的に活動中。
 第4話 消えた女  

 ある老人から、戦争中に行方不明になった恋人を探してほしいと頼まれたジョニー。ヴィジョンによって過去をたどった彼は、老人の恋人に隠された秘密を知る。現代と第二次大戦中をまたいで、時を越えた切ない愛が描かれるラブストーリー。

 歴史をまたいでいるせいか、シーズン1の話の中では少し異色な感じもある話です。時代背景がガラっと変わってしまうので、一見アメリカの時代劇風です。サスペンス・ホラー・アクションに続いてラブストーリーまでやってしまう、このドラマの幅広さに驚かされます。全米ではすでにシーズン5まで放映されているとか。日本では2006年12月22日にシーズン2がリリース!待てない人は9月22日から1巻~3巻レンタル開始です。


 映画を劇場に観にいくのは3週間振りになります。今回はX-MEN3部作の最終章ファイナルデシジョン。ウルトラバイオレット以来のSFアクションですが、やっぱりいいですね。今作は原作の初期メンバーが全員揃いますね。設定上、共に戦うことはありませんでしたが。アイスマンは凄く成長していましたし、ビーストはえらいおっさんでしたが、最後大活躍、スコットとジーンが悲しいことになってしまいますが。エンジェルも登場。この5人がいてX-MENという感じがしますね。

 このシリーズを1から観ていたら楽しめるのは、アイスマンと炎使いのパイロとの元親友同士の勝負。どちらも1から成長した姿が見ものです。そして相変わらずのパワー、マグニートー。彼の今回のパフォーマンスは・・・凄いです。プロフェッサーも今回見せ場が!ベテラン2人、良い味出しています。

 残念なのは、X-MENのリーダー、サイクロプスの活躍がなかったことですね。キャストの並びもジェームス・マーズデンは後ろの方なのでスポットの当て方としては仕方がないことですが、原作ファンや、1からのファンの為にももうちょっと見せ場があってもよかったのではないかな?彼の結末に驚きだったのではないでしょうか。え?いつのまに○○○?みたいな。プロフェッサーみたいなシーンが欲しかったです。

 主演のウルヴァリンとコロッサスの必殺技、ファイアボールスペシャル。ウルヴァリンがブン投げられる技ですね。あれはよかったです。ストームも大活躍で、タイフーン炸裂。メイン陣の活躍振りは安心して観れました。

 他にも前作のミスティークをはじめ、ジャガーノートや分身するマルチプルマン、物体をすり抜けるキティなど色々なミュータントが出るのも見所の1つです。

 

  
 
 久しぶりに「ミルクコーヒー」と名のつくものを飲みました。今はペットボトルで売っているミルクコーヒー。あの飲みやすさ、たまらないですね。缶やインスタントやドリップやコーヒーマシーン。いろんなコーヒー飲料を飲んでいるけれどどこか日本的なミルクコーヒー。いや、コーヒー牛乳と呼びましょうか。風呂上りに飲むコーヒー牛乳など、もう文化ですね。  あの飲みやすさはどこから出ているんでしょうか。やっぱり濃い・苦みがある・深いというイメージがあるコーヒーに対しまろやかなイメージが強いミルクがおいしさをひきたてているように思えます。  そういえば、牛乳が体に害があるとかないとか、そんなニュースが最近ありましたね。でも、人間が長く飲んできたものですし今更飲むのを止めましょうという方が難しいですよ。テレビではかなり両極な議論になっていました。カルシウム摂取にはかなり有効な飲み物には違いないようですが。悪い要素もある・・・と。

 一見身近な牛乳についてもまだ全然知らないことが多いです。生活に身近なことなので、知識を深めていきたいところですね。
 発売日からゴッドハンドを攻略中です。発売元がカプコン、そして大神のクローバースタジオということで、楽しみにしていました。実際、プレイしてみるとこれが難しい!正直、久しぶりにコントローラーを放り出してしまいました。小学生の頃、魔界村をクリアできなかった時みたいに叩きつける所までいきませんが、気持ちはあの頃にリンクしていました。  某雑誌で、ゴッドハンドのプロデューサー稲葉氏のインタビューが載っていました。本作は「やりごたえのあるACT」をコンセプトにしており、難易度を簡単にしようという考えは全然無かった。最近は親切で簡単なゲームが多いけれど、それに相反してとことん難しいゲームがあってもいいんじゃないかな。と、のこと。  まさに今、私は稲葉氏の思惑にバッチリハマってしまったプレイヤーですね。もうね、このゲームの難しさをかみしめてプレイしています。今はステージ4まで進みましたが、ホントに・・・シャノンの強さと来たらハンパじゃなかったです。技の少ない頃に対峙したSTAGE1エルヴィスもきつかったですけど、シャノン・・・もう闘いたくないよ~(゚Д゚;)でも闘うんだろうな。4章終わってデモムービーでピンピンしてるし。詳細はゲームブログの方で日記をつらつらと書いていきます。
 今週、倉庫の外の廃材置き場で片付けをしていたら、草むらからこおろぎが沢山跳んできて吃驚。ふと、一緒に片付けをしていた同僚が、「こおろぎってゴキブリ科なんよ。」と、一言。ええ、そうなん!?とか思いつつもその場は聞き流していました。後になって気になったので調べてみました。  

 こおろぎで検索すると、「昆虫 コオロギ」と「声優 こおろぎさとみ」でヒット。こおろぎさとみさんは言わずと知れたあらゆる映画やアニメに出てくる赤ちゃんの吹き替えで有名な声優さんですね。有名なところで、
クレヨンしんちゃんのひまわりちゃん役です。  

 と、話がそれましたけれど、ここで調べたいのは昆虫のコオロギです。直翅目 コオロギ科 9亜科35属88種以上。すごい多種です。コオロギは季節に関係なく産卵し,一匹が300個以上の卵を産み,簡単に飼育することができるそうです。コオロギの体は,音,風,においなどのマイクロセンサがたくさんあります。また、コオロギの脚は切断しても再生します。  ゴキブリ科ではありませんでした。同僚に即座に報告。 しかし、すごい生命力ですね。  さらに調べていたら、有名な脚本家の野島伸司さんが、の絵本に辿り着きました。(なんで)
 

 コオロギくんが恋をした。彼女が結婚してもいいって、コオロギくんは幸せいっぱい胸いっぱい。でもある日、彼女は出ていって…。コオロギくんの悲しく、でも、やさしい愛情を描く。
 エピソード3 小さな声  

 ジョニーはかつて働いていた高校教師に復職する。そして、自分もかつてプレイしていたアイスホッケー・チームのコーチを任される。その中で将来を期待されている有望選手が試合中に発作で倒れるヴィジョンを見て、試合中、彼をベンチに下げる決断をするが、選手の親は活躍の場を逃したことにジョニーに腹を立てる。いよいよ超能力の存在が周囲に知れ渡り、偏見と闘うジョニーの決断が描かれる。  まだまだジョニーの力に対してまわりの理解が無い中、起こったエピソード。ラストシーンはホッしました。ジョニーはこの後、教師を辞めてしまうのですが…いい先生なのにね。
 デッドゾーンシーズン1コンプリートBOXが9月22日に発売になりますが、同日に早くもシーズン2がレンタル開始に。今後もデッドゾーンから目がはなせませんよ。
 1986年4月30日生まれ。兵庫県出身。A型。幼い頃から恵まれた音楽環境の中で育ち、歌とピアノが大好きで、シンガーに憧れる。自ら作詞、作曲を行い、今までに作った曲は、すでに30曲以上。15歳になると本格的にシンガーになることを決意し、デモテープ作りやライヴ活動をスタートさせる。そして、現在の事務所のスタッフに渡ったデモテープがきっかけとなり、2006年2月22日、TVアニメ『Fate/stay night』のオープニングテーマ「disillusion」でデビュー。透明感のある中にも意志の強さを備えたその歌声は、聴く人の心を魅了してやまない。

 
会社帰りの車中のラジオで、地元のラジオ番組に出演していた際に、トークや歌を聴く機会があったのですが、DJとのヤリトリにメリハリがあってトークも面白かったし、歌もすごく良かったです。先月末に発売になった最高の片思い。すごく高い音が綺麗に出ていて、朝の通勤ソングの1曲になっています。先週のMステにも出演していました。初登場でだいぶ緊張されていたようですが、がんばって歌う姿を見てテレビの前でつい声援を送っていました。綺麗な高音は変わらずで良かったです。

 エピソード2 この目に映るもの

 退院したジョニーは病院の看護士が殺される未来のヴィジョンを見る。事件を防ぐため、保安官のウォルトに相談するが、ウォルトは半信半疑。ジョニーは自分の見たヴィジョンを信じて連続殺人犯の家に辿り着く…。  
スティーブン・キングの原作らしい、サスペンス色の強いシナリオです。連続殺人犯の家まで辿り着く過程からラストの家のシーンまでスリリングな展開に目がはなせません。第1シーズンの中でイチオシのエピソードです。  
忍者ブログ [PR]